初回相談無料・お気軽にお問合わせください
初回相談無料・お気軽にお問合わせください
一般に歯列矯正は「歯並びをきれいにする」ということで、審美歯科というエステティックな面がクローズアップされておりますが、本来は歯の存在意義である“ものを咬む”ということをより効率よく行わせるために歯並びをバランスよく整える治療です。(機能的に優れたものは見た目にもバランスがとれている事が多いものです。)
“ものを咬む”というのは消化の第一歩です。不正咬合があれば食べ物が細かくなりきらずに胃に送られることになりそれだけ消化器官への負担が大きくなります。お口の健康もからだの健康にはかかせないものなのです。それだけではなく正しい咬み合わせは、スポーツの際により強い力を発揮する源になります。
激しいスポーツをしていても矯正治療は可能です。当院ではアスリートの皆様を積極的に応援します。また、矯正治療と平行して口腔筋機能療法(MFT=お口の周りの筋肉、及び舌のトレーニング)も実施しております。
歯の位置は、舌、口唇、頬筋、咬合筋など軟組織に大きく影響を受けます。また逆に歯並びによって、口唇の形態などに影響を及ぼす事もあります。MFTとは、歯列を取り巻く軟組織のバランスを改善するためのトレーニングの事です。
MFTを行う事でバランスが改善され、より美しい口元の獲得が可能になります。さらに指しゃぶりの指導、小学校受験のためのお子様の口元のバランス、発音の指導も行っております。